N-WGNカスタムの試乗、商談、値引き・乗り出し価格のレビュー

N-WGNカスタムターボ乗り出し価格の見積もり・値引き

N-WGNカスタムターボの試乗が終了した後は商談スペースで見積もりをもらいました。

 

NWGNカスタム 値引き調査

今回見積もりを貰ったのは、N-WGNカスタム"G・ターボパッケージ"にメーカーオプションのナビSパッケージを装着したモデルです。これらにフロアマットとETCと、ディーラー推奨のコーティングのオプションがついたモデルで、合計が174万6595円となりました。思ったほど金額は安くないですが、諸費用やオプションもついた値段ですし、車内の居住性や使い勝手の良さというインパクトの大きさから妥当、もしくはそれ以上に安いかとも思える値段です。

>>N-WGNカスタムの値引き情報を見る

 

上記の金額はディーラー推奨の諸費用やオプション込みの値段です。これらから引くことのできる項目・価格は以下の通りです。

諸費用明細
  • 納車費用:8295円
  • JAF:6000円
  • 希望ナンバー:5040円
オプション
  • ウルトラNEO(コーティング):7万3500円
  • 延長保証マモル:1万1000円

 

上記をすべて抜くと、合計金額は164万2760円となります。更に値引きを聞いてみると5万円が限界と言われました。そのため、N-WGNカスタムターボパッケージを最も安く購入できる金額は、159万2760円ということになります。

 

これだけ見ると値段はそこまで高くなさそうに見えますが、ハスラーとの比較のためにナビも装着(ナビSパッケージにナビ本体は含まれない)すると合計金額は169万円となり、一気に割高感は増します。ハスラーターボが170万円なので、ハスラーとほぼ同じ金額になります。しかし私が新車を購入するときに使っているテクニックを使えば、このN-WGNカスタムターボを130万円で購入することも可能です。検討中の方はお試しください。

>>人気の新車を40万円安く購入するテクニック

N-WGNカスタムノンターボ車の値引きと乗り出し価格

NWGNカスタム 値引き調査

比較のためにノンターボ車であるN-WGNカスタム"G・Aパッケージ"の見積もりも貰いました。今回貰った見積もりは、ターボでいうところの、必要のない諸費用やオプションをカットした金額です。

G・Aパッケージの乗り出し価格は159万3760円という価格ですので、ターボの164.3万円との価格差は5万円ということになります。これが高いか安いかは人それぞれの価値観による部分ですが、私は安いなと思います。
というのも、ノンターボは恐ろしく馬力・トルクが細く、少し流れの速い道路に進入するのも大変なくらいです。しっかり踏み込めば加速はしますが、回転数が上がり音は大きいわ燃費は悪いわでストレスとなります。それと比べてターボ車であれば幾分余裕があるので、ストレスもなく運転が可能です。この違いは間違いなく5万円以上の価値があると私は思いますので、私なら少々高くてもターボパッケージを選びます。

 

同一車種なので値引き額は当然同じで、5万円です。よって最も安く購入できて154万3760円です。ノンターボ試乗編で散々酷評をしましたが、それで5万円しか価格差がないようでしたらノンターボ車を選ぶ理由は無いでしょう。

N-WGNの納期

N-WGNはハスラー同様に発売から日が浅く人気の車ですが、納車7ヶ月待ちのハスラーと違って、N-WGNは在庫車を多く揃えており納車まで最速で2週間という特長があります。
2014年3月半ばに伺った時はN-WGNとN-WGNカスタムの各グレードでそれぞれ3つのカラーくらいは用意されていましたので、急に必要になったというような場合や、新生活で必要になりすぐに欲しいというような場合でも欲しいカラーと必要な装備のある車両をすぐに納車することが可能でしょう。その点はハスラーと違う大きなメリットです。

 

N-WGNカスタムはパワーこそ非力なものの、そこだけ目をつむれば軽自動車のみならず高級車並みの居住性があり使い勝手も非常によく、その割に価格が抑えられたコストパフォーマンスの高い車です。価格と使い勝手を重視して、すぐにでも車が必要ということでしたら、この車を選んで間違いはないでしょう。

 


ページ作成日:2014/03/28 14:32:28


カーネクストで無料査定!

欲しい車を40万安く手に入れる方法
カローラを40万円、エスティマを50万円安く購入した方法を紹介しています。車を購入する際に何十万円も安くなる可能性がありますので、チェックしてみてください!
人気車(プリウスα)の値引き
【質問】プリウスαの購入を検討しています。購入の際のディーラーとの交渉のポイントや交渉時期、ライバル車の情報などを教えてください。
中古車購入ガイド
読まないと損をする!?中古車を購入する前に!車種選定〜駐車場契約、ディーラー決め〜納車や中古車購入に必要な書類、本体価格と購入価格の違いなど。